
ゴルフはいつも厚木が多いし、両親もそちら方面なので東名をよく利用する。しかし、先日は常磐道を北上する機会があった。東名、中央、関越は下手をすると大渋滞になるのだが、こちらそうでもないようだ。だから、石岡という100キロ以上もあるところでも1時間もあれば十分だ。アメリカで大学訪問をしている頃は、よく車で何時間も走ったものだが、運転していて考える事は、どこでも同じだ。どうして、自然渋滞は起こるのか、とか。信号待ちの列は、青になっても、どうして、エイヤと一緒に走り出さないか、とかだ。しかし、日本でもETCもやっと普及したし、それより、高速道路は、ホントによく整備されたものだ。30年ほど前に、IBMへ入社した年の初仕事は、高速道路の通行券処理プログラムを書く手伝いだった。当時の東北道の基点は岩槻で、そこに処理センターがあり、新人3人で1週間ほどプログラミングした。私の担当は、「駐留軍処理」と言って、米軍が通行した分は、課金はしないのだが、通行権は発行し「道路修理費」という項目で、落とすというわけだ。通行券は、パンチカード(もうないな)で、それをそのままカードリーダーにのせるのだが、折り曲がったものなどあり、よく故障した。アプリケーションの勉強にもなったし、現場経験としては、よかった。なにより、ちかくに適当な宿がなく、男3人でモーテル(ネオン有り)に雑魚寝した。懐かしい。
0 件のコメント:
コメントを投稿