skip to main
|
skip to sidebar
IBANOのマンハッタン日記 番外編
2007年10月27日土曜日
変わる景観 - マンハッタン
昨晩は、日本からのゲストにレイチェル、ナオミを加えて夜のマンハッタンに繰り出した。ディナーは、自分がマンハッタンで一番お気に入りのDock’s。久しぶりだったので、メニューも少し変わっていて、どうも値段が上がっている。いつも頼む、サンプラープレートは、量が減っていたようだし、アペタイザーにSUSHIなんてのも加わっていた。しかし、ワインも2本あけて、皆満足したとは思う。その後は、天気もよかったので、ロックフェラーセンター最上階のバーに行ったが、夜景も綺麗で、アレンジャ-としては顔がたった。それはそうと、マンハッタンの景観もかなり変わってきている。今まで、エンパイアとクライスラーが目立ったミッドタウンに、バンカメのエコタワーなどが、立ち上がってきて、100階クラスの超高層が増えていた。ちょいと飲みすぎた今朝は、4時前に目が醒めたのだが、日の出は7時過ぎで、真っ暗の中オフィスへ出た。いよいよ我がオフィスも終焉を迎えるので、最後のファイルを箱に詰めたが、たった3箱だった。ちょっとサミシイ。
2007年10月26日金曜日
JFK着 - マンハッタンは小雨
昨年までは毎年、実マイルで10万は飛んでいたので、グローバルクラブのランクもダイアモンドだった。しかし、めっきり飛ぶ回数は減り、今日のフライトでようやく今年は7万マイルに届いた。今年はこれで打ち止めなので、ついにダイアモンドから滑り落ちで、プレミアになる。プレミアでも、UPグレード券などはもらえるそうだが、来年はそれもなくなりそうで、寂しい気持ちもあるが、仕方が無い。一つの時代が終わったと言うところか。結局、20数年で、実マイルで270万マイル位になっただろうか。今日は昼のフライトだったが、いつものように食事をしてから5-6時間は寝た。JFK到着ごは、AIRTRAIN&Eトレインで市内に入った。小雨だが、たいしたことはない。多少寒い感じもするが、コートがいるわけでもない。マンハッタンは、いつものように活気がある。
2007年10月25日木曜日
Buy or Sell? - Where to go?
昨年までは、NYにアパートがあったので、生活用品一式は、東京とNYに2重で持っていた。だから移動の際は、バッグ一つだったが、引っ越してからは、荷物が増えた。今朝も30分早起きして、バタバタと荷造りして家を出た。高い空は快晴だが、地表には(中国からのスモッグ?)霞のようなものがよどんでいる。さて、昨晩はPEのDN氏と麻布十番で焼き鳥を食べたのだが、店に到着してびっくり、隣に中学の同級生の菅原君がいた。後で聞くとこの店は元首相も来る店だという事だったが、更に言えば、帰宅後、この話をしたら、なんと、この店は息子の同級生の実家だった。ま、色々あるが、DN氏の話は面白かった。このPEは、本社が西海岸のグローバルでは中堅。そのトップからの最新の指示は、「日本市場を見直せ」というものらしい。BRICSバブル、サブプライムなどの次は、やはり「安定した」日本の固い企業がいいということか。一夜明け、メリルの損を新聞で見て、そろそろ、「相場の大転換が来るか」と、思った。来年は大統領選挙。4で割れる年は、いつも騒がしい。
2007年10月24日水曜日
何処が高い? - ホテル、マック、ガス、映画
今年はこれで最後にするが、明日午後からNYへ行く。ホテルは更に高騰しており、失礼な言い方かもしれないが、ホリデーインレベルで300ドル以上はする。日本は、超高級ホテルも続々オープンするが、一方では(色々と話題にはなるが)、東横インやAPAなどの1万円以内ホテルが増殖中だ。つまり2極化が進んでいるわけだ。しかし、NYはそのレベルで3万円を越えていて、安いホテルというものがない。元々ホテルの料金は需給バランスで決まるの変動性だが、それだけ需要が大きいという事か。シーズン的にも秋からクリスマスまでがピークだから、なおさらそうか?サブプライム問題はあるが、やはり、不動産、物価のバブルなのだろうか?先週、ロンドンによく行く人と話したが、あっちはもっとすごいらしい。世界都市物価比較を見てみると、ホテル代は、パリ、ロンドン、NY、香港の順に高い。ちなみに、マックはロンドン、ソウル、NYが高く、ガソリンは、香港、ソウル、ロンドン、パリの順、映画は、東京が一番高く、次いでロンドン、NY、香港だ。こうしてみると、昔は日本の物価が高いと言っていたが、グローバル社会になってみると、そうでもない。もちろん為替もこれに絡むわけだが、なんとも難しい話だ。もっとも、こんな比較をする事に意味は無いのかもしれない。
2007年10月23日火曜日
石の上にも3年 - 落ち着け、若者!
最近、人材ビジネス関連のトップの何人か会う機会があったのだが、総じて「人材ビジネスバブル」という事は事実らしい。しかし、その実像は、どうもいびつな感じだという事もだんだんわかってきた。つまり、私の考える、「適材適所」、「ベンチマークを基礎とした。ヒトと機会のベストマッチング」には程遠いという事らしい。それでも、終身刑のような終身雇用制度、官僚的な組織と経営よりは、マシかもしれない。しかし、今起こっている事は、新卒で就職し、3割以上が1年で辞めて、転職する、そして、それを短期に繰り返す。それを、人材会社があおる?という構図らしい。ある会社は、新卒入社後の3ヶ月に、転職情報を乱れうちするという事で、さすがに企業側からクレームが来ているという。先週、ある人材会社社長は、「20代にしっかり仕事をしていない人間は、後でどうにもならない」とも言っていて、なんの事かと思っていたら、そういうことだったのだ。グローバル人材市場では、インド、中国、韓国などのエリート人材が、黙々と勉強・労働しし、スキルを身につけている。あと、5-10年したら、日本人は、管理職を含む、すべての分野で、「下請け」「下流工程」の仕事に甘んじなければならないだろう。自分の事は棚に上げるが、やはり英語、専門性、思考力、向上心、折り合い力などの小さな積み上げの勝負だと思う。近道はないのだ。
2007年10月22日月曜日
未熟もの!- 滝にでも打たれるか?
スタートは、身体が温まっていないこともあり、いつもよくない。そこから少しづつ挽回して行くのが最近のゴルフになっていた。これだと、適度の緊張感で9ホールを乗り切れる。この出だしが、すごく悪いと挽回する気もなくりボロボロになる。昨日の秋晴れの日曜日は、このスタートが逆で、パーの連続。だから、「こりゃひょっとして、、、」となったわけだが、これがいけない。4ホール目、鬼門のハンデ1番のミドルホール。ここは距離がある、最後に打ち上げとなる砲台グリーン。いつも、ここはよくないので、「慎重に」という気持ちと、「ここを無難に」という気持ちと、「よし!一丁」という気持ちが、スイングバックした「脳」に同時によぎった。この、「迷い」と「力み」が、怪我を招くわけだ。結局、全体のペース的には悪くはないが、ロングホール、このような難関ホールで、ことごとく惨敗となった。夏に優勝して以来、ハンデもあがり、更に上を目指しているのだが、ランニングなどと違い、練習すればしただけ上のレベルを「確保」できるわけではなく、メンタルの壁で、スコアは大きく上下してしまうようだ。ゴルフは奥が深いということか。未熟な自分には、修行が(金も)必要だ。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
自己紹介
Unknown
詳細プロフィールを表示
ブログ アーカイブ
06/06 - 06/13
(1)
04/12 - 04/19
(1)
02/22 - 03/01
(1)
02/15 - 02/22
(1)
02/08 - 02/15
(1)
02/01 - 02/08
(4)
01/25 - 02/01
(5)
01/18 - 01/25
(5)
01/11 - 01/18
(2)
01/04 - 01/11
(5)
12/28 - 01/04
(1)
12/21 - 12/28
(5)
12/14 - 12/21
(5)
12/07 - 12/14
(5)
11/30 - 12/07
(5)
11/23 - 11/30
(4)
11/16 - 11/23
(6)
11/09 - 11/16
(6)
11/02 - 11/09
(4)
10/26 - 11/02
(5)
10/19 - 10/26
(5)
10/12 - 10/19
(4)
10/05 - 10/12
(4)
09/28 - 10/05
(4)
09/21 - 09/28
(2)
09/14 - 09/21
(5)
09/07 - 09/14
(4)
08/31 - 09/07
(4)
08/24 - 08/31
(5)
08/17 - 08/24
(3)
08/10 - 08/17
(5)
08/03 - 08/10
(5)
07/27 - 08/03
(2)
07/20 - 07/27
(3)
07/13 - 07/20
(3)
07/06 - 07/13
(4)
06/29 - 07/06
(3)
06/22 - 06/29
(4)
06/15 - 06/22
(5)
06/08 - 06/15
(3)
06/01 - 06/08
(3)
05/25 - 06/01
(4)
05/18 - 05/25
(5)
05/11 - 05/18
(5)
05/04 - 05/11
(2)
04/27 - 05/04
(3)
04/20 - 04/27
(5)
04/13 - 04/20
(3)
03/30 - 04/06
(1)
03/23 - 03/30
(2)
03/16 - 03/23
(4)
03/09 - 03/16
(5)
03/02 - 03/09
(5)
02/24 - 03/02
(6)
02/17 - 02/24
(7)
02/10 - 02/17
(5)
02/03 - 02/10
(6)
01/27 - 02/03
(5)
01/20 - 01/27
(5)
01/13 - 01/20
(4)
01/06 - 01/13
(6)
12/30 - 01/06
(2)
12/23 - 12/30
(4)
12/16 - 12/23
(5)
12/09 - 12/16
(5)
12/02 - 12/09
(5)
11/25 - 12/02
(6)
11/18 - 11/25
(3)
11/11 - 11/18
(5)
11/04 - 11/11
(5)
10/28 - 11/04
(6)
10/21 - 10/28
(6)
10/14 - 10/21
(5)
10/07 - 10/14
(5)
09/30 - 10/07
(6)
09/23 - 09/30
(5)
09/16 - 09/23
(5)
09/09 - 09/16
(4)
09/02 - 09/09
(3)
過去ブログ
IBANOのマンハッタン日記
IBANOのマンハッタン日記(遠望編)
New York
ヤンキースタジアム (井川)
温泉
あさば
イタリア
マジョレ湖
スイス
ツェルマット (長男)
インド
タージマハル (?)
合計:
本日:
昨日: