2008年9月19日金曜日

自己責任? - こわい世界

どうでもよいが、時々検索エンジンで自分や家族の名前をサーチして見る。デジタルメディアが進化すると、どんな情報が世界に出回っているかを知ることは大事だろう。一度でてしまった情報は、なかなか消せないし、それがうそだったりすると大変な事になる。最近グーグルなども機能強化していて、検索の範囲や精度が上がってきているのが実感できるので、今朝もググッて見たのだが、今まででてこなかったのが出てきた。IBANOでヒットした中に、Baby Nameと言うのがあったが、これはアメリカ人が子供に命名する時に使うものらしい。ちなみに、IBANOはカソリック系の名前で、ヨハネ(Jhon)やIVANの変化形だそうだ。スラブ語系とも書いてある。もっとも「現在はあまり使われていない」らしい。

2008年9月18日木曜日

Crazy world? - グローバルに生きるとは

Everyone seems pretty stressed about everything happening in the market. Everyone at the drink was talking about the crazy week. NYのレイチェルからの今朝のメールだ。1987年10月19日、ブラックマンデーで26%もダウが下落したマーケットの回復には2年半かかった。いつか来た道ではあるが、あれから20年。マーケットはグローバル化している。昨日読んだ安西先生の新著。「グローバル化の大波の中での日本の将来をイメージでき、さまざまな国や民族の多様な人々と対等に議論や交渉できる、活力溢れた多様な人間を、早急に育てなければならない」。同感だ。さて、大きな変化の時は危機ではあるが、機会でもある。「自ら機会を作り出し、機会によって自らを変えよ」、江副さんの名言だ。

2008年9月17日水曜日

知識は力なり - フランシス・ベーコン

安西塾長の新著、「教育が日本をひらく/グローバル世紀への提言」を読んだ。写真の「心の社会」はミンスキーを先生が訳されたもので、相当読むのに苦労するが、この新著はエッセイ集仕立てなので、数時間で読める。しかし、さすがに先生だけあって、多くの事柄を「ことば」の力で平易に伝えようとされている。「大学はどうあるべきか」を問うのではなく、「『日本の』大学はどうあるべきか」を問うべきだという事、「独立と共生」の二つの焦点が大事だという事、そして、自分の頭で考えるには、基礎的知識の不断の習得努力が大事だという事、などなど長年言われてきた事が、書き込まれている。先生が人と話されるのを拝見すると、何国語で話しても、とてもノーブルであると思っていたが、この本の中で、「どんな人と話す時も、『気品』を持って話さねばならない」と書かれていて、「ああそうか」と納得した。

2008年9月16日火曜日

どうでもよいが、、、 - ハンズのハンズ

自宅のあちこちが傷んできたので、敬老の日にちなんで修理と決めた。という事で、東急ハンズへ出かけたのだが、レジの店員の挨拶が気になった。CAのように、両手を前に組んでお辞儀をするのだ。客は結構並んでいるのに、いちいち「その」挨拶をするので、「そんなのどうでもいいから、早くせい!」と思ったのは私だけか?ぎこちなかったから、新人か、マニュアルでの研修上がりか。そういえば、日本のCAは、そういうお辞儀をするが、他国のCAはそんな事をするのは見たことがない。元々「お辞儀」は相手への敬意だが、サービス場面での敬意とはなんだろうか?サービスは、適正な処理を「気持ちよく」する事ではないのか?そこに、「奉仕」的なものを持ち込むのは、どうも侵略統治的錯誤がないか?そう言えば、世界のホテルランキングで上位3位は、南アフリカにあるそうだ。理由は、サーバントのサービスが、西洋人には「気持ちが良い」からだそうだ。

2008年9月15日月曜日

Never Lost? - 対価で退化

我が家の車には、「ボケ防止」の理由で(?)、カーナビはつけていない。さて、追突された車の修理の間借りている代車にナビが付いているが、使い方がようわからん。音声認識まで付いているが、私の声が悪いせいか、トンでもない所に連れて行かれそうになったので、止めた。アメリカで大学めぐりする時のレンタカーでは、これもあまり賢いとは言えなかったが、ある時期からナビを使った。道案内と言うより、夕食レストランを探すという目的の方が強かった。ハーツでは、Never Lost(写真)という名前をつけているが、私は何回も迷った。時には、車が湖の上を走っていた。GPSを使っているのだが、これで空爆をすれば、間違えなく誤爆だと理解した。しかし、日本の物よりはシンプルでよい。という事で、今日、レンタカーを返すので、小うるさいナビから開放される(オフの仕方もわからなかったので)。技術の進歩は、人類を進歩させるが、人間を退化させる。私だけか?