
我が家の車には、「ボケ防止」の理由で(?)、カーナビはつけていない。さて、追突された車の修理の間借りている代車にナビが付いているが、使い方がようわからん。音声認識まで付いているが、私の声が悪いせいか、トンでもない所に連れて行かれそうになったので、止めた。アメリカで大学めぐりする時のレンタカーでは、これもあまり賢いとは言えなかったが、ある時期からナビを使った。道案内と言うより、夕食レストランを探すという目的の方が強かった。ハーツでは、Never Lost(写真)という名前をつけているが、私は何回も迷った。時には、車が湖の上を走っていた。GPSを使っているのだが、これで空爆をすれば、間違えなく誤爆だと理解した。しかし、日本の物よりはシンプルでよい。という事で、今日、レンタカーを返すので、小うるさいナビから開放される(オフの仕方もわからなかったので)。技術の進歩は、人類を進歩させるが、人間を退化させる。私だけか?
0 件のコメント:
コメントを投稿